アメリカ聖書協会より1872年版ヘボン・ブラウン訳『ヨハネによる福音書』木版原版を受贈しました

日本聖書協会は、聖書普及事業150年記念レセプションにおいて、アメリカ聖書協会(American Bible Society)より、1872年に使用されたヘボン・ブラウン訳『約翰傳福音書』(ヨハネによる福音書)の木版原版(両面、四頁分)の寄贈を受けました。

この版木は明治期、J.C.ヘボン(James Curtis Hepburn, 1815–1911)とS.R.ブラウン(Samuel Robbins Brown, 1810–1880)による日本語訳聖書の印刷に用いられたもので、後に刊行される「明治元訳」へとつながる日本語聖書翻訳史上、極めて貴重な史料です。

アメリカ聖書協会から寄せられた祝辞では、次のように述べられています。

“To commemorate your 150th anniversary, American Bible Society is sending this original 1872 hand-carved wood block, which produced four pages of the Gospel of John. We selected this wood block especially because it contains Jesus's famous conversation with Nicodemus in which he declared,

" For God loved the world so much that he gave his only Son, so that everyone who believes in him may not die but have eternal life. 17 For God did not send his Soninto the world to be its judge, but to be its savior" (John 3:16-17, GNT).

God has always loved all the peoples of the world. Even when our peoples are separated by political strife and cultural misunderstandings, we are always united as children of God, members of the body of Christ, and partners in the work of the Gospel. May our Heavenly Father continue to bless you abundantly until all know Christ.”


「この度の150年を記念し、アメリカ聖書協会は1872年発行の際に使用された版木のオリジナルを寄贈いたします。この版木は、『ヨハネによる福音書』の4ページ分の本文が刻まれています。特にこの版木を選んだのは、イエスがニコデモに語られた有名な御言葉を含んでいるからです。

「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。御子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。」(ヨハネによる福音書3章16–17節、聖書協会共同訳)。

神は、すべての人を常に愛しておられます。たとえ私たちの国々が政治的対立や文化的隔たりに分かたれることがあっても、私たちは同じ神の子、キリストのからだの一員であり、福音の働きにおけるパートナーとして、ひとつに結ばれています。すべての人がキリストを知る日まで、天の父が皆さまを豊かに祝福してくださいますように。」

この貴重な寄贈を通して、150年にわたり築かれてきた海を超えた協力の歴史を新たに確認するとともに、今後も聖書普及の働きを通して、世界の聖書協会、諸教会との連携をさらに深めてまいります。