聖書の種類

日本聖書協会が発行している聖書には、4つの翻訳があります。

聖書協会共同訳(2018~)

クリックして詳しく見る

新共同訳から30年ぶりの新翻訳聖書。

次世代の標準となる日本語訳聖書を目指して2010年に翻訳を開始し、2017年に完成、2018年12月に初版を発行しました。カトリックとプロテスタント諸教会の支援と協力による共同の翻訳事業です。世界最大の聖書翻訳のネットワーク「聖書協会世界連盟(UBS)」による研究成果を反映し、国内の聖書学者および歌人などの日本語の専門家によって翻訳されました。翻訳にあたり「礼拝での朗読にふさわしい」文章にすることを目的にして訳され、格調高く美しい日本語訳になっています。

聖書協会共同訳

新共同訳(1987~)

クリックして詳しく見る

日本で初めての共同訳聖書。

18年の歳月をかけて1987年に生まれた、現代日本の代表的翻訳です。カトリック教会とプロテスタント教会の聖書学者の英知を結集した国内初の共同訳。現在もプロテスタント、カトリックの多くのミッションスクールや教会でこの翻訳聖書が用いられており、印刷物としての出版の他、録音版や点字版も広く普及しています。

新共同訳

口語訳(1955~)

クリックして詳しく見る

初めての口語体聖書。

戦後の国語の変化や聖書の学究の急速な進歩により、聖書の口語体への改訳の期待が高まりました。そこで、平易簡明の文体を旨とした翻訳が日本人の聖書学者によってなされ、1954年に新約聖書、1955年に旧約聖書の翻訳が完成し、「毎日出版文化賞(特別賞)」を受賞しました。戦後の混乱期から高度成長を遂げてゆく日本の、とりわけプロテスタント教会や学校に広く普及し、現在も愛用者が多い翻訳です。

口語訳

文語訳(1887~)

クリックして詳しく見る

ヘボンらの手により翻訳され、聖書協会として初めて発行した日本語聖書。

禁令が解かれる前後から聖書の日本語訳を試みてきた各派宣教師らが、1874年から共同で翻訳を始め、1880年に「新約聖書」が完成しました。その後、米英などの聖書協会が出資し、1887年に聖書全巻の翻訳が完成しました。日本の思想史、文化史上の金字塔と言われています。文語調の美しい文章は文学にもたた引用され、今なお愛読者が絶えない名訳です。

文語訳

注)「共同訳」とは、カトリック教会とプロテスタント諸教会の聖書学者が共同で翻訳したものです。

聖書協会共同訳・新共同訳には、「聖書(=旧約聖書と新約聖書)」、およびカトリックをはじめとする第二正典(旧約聖書続編)を用いる教会のために「聖書 旧約聖書続編つき(付き)」の2種類が用意されています。

底本等の詳細については、「聖書カタログ2020-2021」のp.1-3を参照ください。

聖書の構成について

聖書は旧約聖書・新約聖書・旧約聖書続編※1の3つの部分から構成されています。

①旧約聖書

創世記からマラキ書までの39の文書

②新約聖書

マタイによる福音書からヨハネの黙示録までの27の文書

③旧約聖書続編※1

トビト記からマナセの祈りまでの13の文書

出版の形態では7つに分類されます。

1. 聖書(①と②を1冊にしたもの)

2. 聖書/旧約聖書続編つき(①〜③を1冊にしたもの)

3. 旧約聖書(①)

4. 旧約聖書/旧約聖書続編つき(①と③)

5. 新約聖書(②)

6. 新約聖書/詩編つき(②に旧約聖書の1文書である「詩編」を加えたもの)

7. 新約聖書/詩編・箴言付き(②に旧約聖書の「詩編」「箴言」を加えたもの ※聖書協会共同訳 SI354のみ)

上の1〜7に、引照・注つき聖書※2※3、和英対照聖書、スタディ版※4などが加わります。

※1 旧約聖書続編

元来は紀元前から紀元後1世紀までの400年間に成立した宗教文書で、旧約聖書(原典ヘブライ語)のギリシア語訳の「70人訳」がなされたとき、これらの文書も加えられ、初期キリスト者は旧約聖書とともにこれらも受け継ぎました。
13書のうち、はじめの10書をカトリック教会では「第二正典」と呼び、正典として認めています。他方、プロテスタント諸教会ではこの13書をアポクリファ(外典)と呼び、正典とは区別しています。この13書のことを、当協会では「旧約聖書続編」と呼んでいます。


※2 引照つき聖書

聖書理解の助けとなるよう、並行記事、相似するテーマや教え、語句、各種説明などが載った聖書の他の部分の書名章節を、欄外に記してある聖書です。聖書の学びが深く豊かになります。


※3 注つき聖書

底本を離れる場合の「異読」、他の翻訳聖書と解釈が大きく異なる場合の「別訳」、また、「言葉遊び」などを本文の欄外に記載した聖書です。


※4 スタディ版(スタディバイブル)

聖書本文の他に、各書の概説、そして各ページの欄外に「生活習慣・社会・地理・歴史」および「神学上の基本的意味」をわかりやすい言葉で解説したスタディ注を掲載しています。


聖書の名称について

書名の後ろに、聖書の名称をアルファベット+数字で表記していますが、それぞれ以下のような意味があります。


SI

Japan Bible Society Interconfessional Version

聖書協会共同訳

例)小型聖書(聖書協会共同訳)  SI44


NI

New Interconfessional Version

新共同訳

例)小型聖書(新共同訳)  NI44


JC

Japanese Colloquial Version

口語訳

例)小型聖書(口語訳)  JC44


JL

Japanese Literary Version

文語訳

例)小型聖書(文語訳)  JL44


DC

旧約聖書続編付き(旧約聖書続編つき)

例1 )小型聖書 旧約聖書続編つき(新共同訳)  NI44DC

例2 )小型聖書 旧約聖書続編付き(聖書協会共同訳)  SI44DC


O

引照(・注)付き

例1 )中型引照・注付き聖書(聖書協会共同訳)  SIO43

例2 )中型引照つき聖書(新共同訳)  NIO44


S

末尾にS

革装丁

例 )中型聖書・折革装(口語訳)  JC59S

聖書協会共同訳の革装聖書は 数字末尾が8となり、Sは付きません

例 )中型聖書・総革装  SI58


ZTI

Zipper Thumb-Index

ジッパー・サムインデックスつき

例 )新共同訳 中型聖書 ジッパー・サムインデックスつきシルバー  NI55ZTI シルバー


聖書(翻訳)の選び方

教会に通われている方、もしくは教会に通おうと思われている方は、その教会で用いられている聖書と同じ翻訳のものをお選びになると良いと思います。それ以外の場合には、それぞれの翻訳に特徴がありますので、翻訳の説明や文字見本をご覧になりお決めください。

聖書の大きさ

当協会の聖書は、主に小型(A6)・中型(B6)・大型(A5)のサイズがございます。


小型:A6判(文庫本大) 左右105x天地148mm


中型:B6判(単行本大) 左右128x天地182mm


大型:A5判(教科書大) 左右148x天地210mm


いろいろな聖書のサイズ

文字の大きさ

文字の大きさは、「ポイント」で表しています。
1ポイントは、約0.35ミリです。(1ポイント=1インチ(約25.4mm)÷72)

装丁について

当協会の聖書の装丁は主に下記の四種類がございます。

クロス装=ハードカバー

ビニールクロス装

革装(折革装・総革装):山羊のなめし革

ジッパーつき:カバーと本体が一体となっています

よくある質問

Q

旧約聖書と新約聖書とは何ですか?

A

旧約聖書、新約聖書の「約」は、「契約」の約です。新約、旧約というのは「旧い契約」、「新しい契約」と言う意味です。旧約聖書は、イスラエル民族(のちのユダヤ人)の歴史が記され、ダビデの家系から人類の救い主(メシア)が誕生してくるという予言の内容が書かれています。(創世記からマラキ書までの39の文書)
新約聖書には、「約束の救い主が到来した」という報せが書かれてあり、イエス・キリストが旧約聖書で予言しているメシア(救い主)、つまりキリストだということが新約聖書の内容です。(マタイによる福音書からヨハネの黙示録までの27の文書)

Q

続編付きとは何ですか?

A

元来は紀元前から紀元後1世紀までの400年間に成立した宗教文書で、旧約聖書(原典ヘブライ語)のギリシア語訳の「70人訳」がなされたとき、これらの文書も加えられ、初期キリスト者は旧約聖書とともにこれらも受け継ぎました。
13書のうち、はじめの10書をカトリック教会では「第二正典」と呼び、正典として認めています。他方、プロテスタント諸教会ではこの13書をアポクリファ(外典)と呼び、正典とは区別しています。

Q

聖書を初めて読みます。助けになる本はありますか?

A

「はじめて読む人のための聖書ガイド」、「聖書 スタディ版」、「バイブル・プラス カラー資料集」などがございます。

聖書を構成する66巻の書、それぞれの書かれた目的や背景特徴などを丁寧に解説しています。

新約聖書スタディ版 NI253STUDY
聖書スタディ版 NI53STUDY
旧約聖書続編スタディ版 NI453DCSTUDY

概説と注釈が組み込まれた聖書です。

イタリア聖書協会が制作したカラー資料集です。

Q

聖書の内容を分かりやすくまとめた、気軽に読める本はありませんか?

A

聖書を楽しく、分かりやすくイラストを通して聖書を気楽に読めることが出来る「みんなの聖書 マンガシリーズ」(全6巻)や「みんなの聖書 絵本シリーズ」(全36巻)などがございます。

Q

聖書の言葉にふれられる本はありますか?

A

聖書の中の言葉を毎日読めるように短くまとめた「黙想シリーズ」がございます。

Q

スマホやタブレットで聖書が読めますか?

A

新共同訳 kindle版や、ウェブバイブル(オンラインアプリ)がございます。

Q

聖書を買ったのですが、小口(こちらを参照ください)に斑点のようなシミがあります。汚れでしょうか?

A

小口染め(吹きつけ)の一種です。
パラがけ、霧降小口、パラ小口など(英語でsprinkled edges, frost edges, sand edgesなど)とも言います。書物の三方の小口部分を小斑点で色付けして、頻繁な仕様における汚れを防止するという、辞書類にも多く使われてきた方法です。
近年ではあまり使われなくなった手法ですが、当協会でも新共同訳発行以来用いている手法です。

Q

点字聖書の申込み方法を教えてください。

A

点字聖書は、1冊100円です。(消費税免除) 代金を添えて郵便振替にて「日本聖書協会」までご注文ください。入金確認後、点字聖書を点字郵便(送料無料)にてお送りいたします。なお、郵便振替の備考欄に必ず商品名(訳と書名)をご記入ください。

Q

長年使用している聖書の表紙部分が取れそうになっています。修理はできますか?

A

お客様のご負担で修理ができる外部機関をご紹介しています。